カテゴリ
全体 SoulFoodKitchen SoulFoodKitchen地図 プロフィール アホアホ日記 平面イラストレーション 立体イラストレーション 修業日記準備編 アホアホ料理 料理屋修業日記 アホアホ音楽日記 アホアホマンガ アホアホTシャツ 仕事の御依頼について 以前の記事
2015年 10月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 リンク
![]() お仕事のご用命、お問い合わせは、お気軽にコチラまで。 メソポ田宮のポタ汁スープ 今日やろう!!まつもと俊介の日記! mixi ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() フォロー中のブログ
タグ
音楽(368)
男の料理(149) 料理屋修業日記(125) 平面イラスト(88) アホアホ日常(75) 4コママンガ(35) 展示会等(29) 立体イラスト(22) 本(16) ルポマンガ(6) 映画(5) マンガ(2) 最新のトラックバック
ブログパーツ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 陽田幸作社長!!若すぎるぞ!! 誰か知らんけど。 横のオバチャン、46歳も「ほしのあき」みたいでエエけど。 陽田幸作社長、62歳!! 顔作りすぎ! 毛もありすぎやろ! しかも、サラサラウェーブて! 若いというより、何か方向性、間違ってないか? ま、エエけど・・・・・・ ところで、二人、出来てるんのか? Bob Dylan&The BandーFor Ever Young イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-29 16:08
| アホアホ日記
![]() チャイルド社ていう児童書の出版社から出てる「みんなともだち」ていう本で仕事しました。 イソップ童話で「金のガチョウ」ていう話です。 愉快な話でございます。 絵も楽しく描けてるんやないかと思います。 ガチョウの曲ていうのは、例えば、Camelの「Snow Goose」とか、 それこそ、Jethro Tullの「Mother Goose」とか、いかにもなプログレ系がありますが。 Nirvanaの「Grey Goose」ていう曲があるんですね。 YouTubeで見つけました。 Nirvanaが活躍してた時は、AcidJazzとかRare grooveなんかを一生懸命、聞いてて、Rockは、そんなに聞いてなくて、後追いで聞きました。 これは未発表音源みたいですね、でも、こんな、カッコイイ曲があったんですね。 Nirvana- "Grey Goose" もう1曲は得意分野(?)から、Funkadelicのズバリ! 「The Goose That Laid The Golden Egg」です。 これはParliamentの「Up For The Down Stroke」に入ってる「The Goose 」の原曲ですね。 FunkadelicはGeorge Clinton率いる、最強のファンク軍、Parliamentの別働隊で、よりギターがギンギンでロックぽいです。 これも未発表音源からです。 ブラックロックでイイですね。 Funkadelic - The Goose That Laid The Golden Egg ついでにParliamentの1969年の貴重な映像! コレ、メチャ、カッコエエ!! 何か、絵のカンジと全然違うヤバイ選曲になりました。 George Clinton and The Parliaments 1969 (Part 1) イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-28 03:18
| 平面イラストレーション
![]() 豚肉の照り焼きニンニクソースを作ってみました。 ひき肉をにネギと溶き卵、と塩コショウ、しょう油、ごま油、うまみ調味料(ウエイパー)、水溶き片栗粉を合わせた、合わせ調味料を加えて、手でこねます。 ニンニクソースを作ります。 すりおろしニンニク、ネギのみじん切り、しょう油、お酢、砂糖、ごま油、ラー油を混ぜ合わせて、ニンニクソースを作っておきます。 その肉を、手のひらより、少し小さめのサイズでまとめて、熱したフライパンに油を引いて、両面をじっくり焼きます。 焼けたら、お皿に盛って、上から、先ほどのニンニクソースをかけます。 出来上がりです。 要するに、中華風ハンバーグにニンニク味の甘酢タレを掛けただけですワ。 大げさな名前にしてみました。 ちゅうか、料理の本を参考にしたんです。 料理には、こういうのは、よくありますよね。 「洋風肉じゃがとかね、和風ハンバーグもあるし、京風カレーとかね。」 「カブとかお茄子とか京野菜とか入ってるんやね、美味しそうやね」 「あと、名古屋風スパゲティーとか」 「スパゲティーなのにアンコが掛かってたりするんでしょうね、微妙やね」 「あと、ホスト風弁護士とか」 「茶髪でピアスとかしてて、どう見てもホストなのに実は弁護士みたいな」 「あとハワイ風温泉」 「ヤシの木が茂ってて、フラダンス踊ってるんですね、温泉に来たのに、ハワイかな?みたいなね」 「健康風マッサージとか」 「マッサージで健康になるなて思ったら、実は身体に悪いみたいな、むしろ不健康なマッサージですかね」 「ユニクロ風衣装とか」 「全身、ブランド物で決めてるのに、ユニクロにしか見えない、かわいそうな人ね、いますね」 「ディズニー風ランドとか」 「ミッキーかなて思ったら、マッキーやったみたいな、そういうランドね」 「勝間風女とか」 「アア〜、いてるね、自己実現とか言うてね、他人に努力を強いたりする女ね」 ・・・・・・・ て、ハライチの漫才かい!! そんな、東洋風西洋なアルバムジャケットです。 キーフ-Marcus Keefていう、イギリスの70年前後に活躍したフォトグラファーが手がけました。 ブラックサバスとかコロシアムとか、イギリスのアンダーグランドのバンドのジャケットをやってました。 とても、幻想的で1回見たら、スゴイ印象に残りますね。 Affinityのジャケットは彼の代表作です。 僕もスゴイ好きなジャケットです。 ヒッピーの女の子が和笠持ってるだけで、特別「東洋風西洋」やないですけどね。 Affinityのアルバムはコレ1枚だけですけど、音楽も、Linda Hoyleを中心とした、オルガン入りジャズロックでカッコイイです。 クラブでもハマりそうやね。 Affinity - Night flight イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-25 14:57
| アホアホ料理
![]() 「南極料理人」をDVDで見ました。 中々、面白かった〜。 南極に行ってる調査隊の話やけど、ありがちな殺人も、エイリアンも、謎のウィルスも何にもない。 ものすごい日常すぎるぐらい平凡な日常。 南極が舞台やなかったら、普通の人間の日常、見て何が面白いねん言うで。 絶対、仲違いから殺人事件とか!謎のウィルスから仲間が死んで行くとか、未知の生物に襲われるとか思うけど、そんなん一切無しです。 南極ちゅう非日常のところで、何が面白いんか言うたら、ちゅうか非日常ならばこそ、やっぱり、毎日の、ご飯やったり、お酒飲んでの談笑やったり、彼女とか家族との電話やったり、お誕生会やったり、そんな些細な事が楽しいんですよね。 何にもドラマも奇跡も起これへんけど、人間ちゅうんは、極々、身近な事の中に楽しみを見いだしたり、生きてる実感を味わったりするんやなと。 毎日、平凡で退屈や思てる事が、実は貴重な事なんやなと気付きました。 たまには、沢尻えりかみたいにドラマチックな人生もエエけど、やっぱり、ドラマチックはシンドイもんな〜。 キレイなオネーチャンばっかりに囲まれる人生も悪ないけど・・・・・・ ちゅうか、ちょっとは体験したいけど・・・・・イヤ、うらやましいけどね・・・・そら。 て、ドラマチックが何で、「オネーチャン」にいくねん! 感動の押し売り映画や全然ないです。 でも、だからこそ見た後で何となく、心が温かくなりますよ。 料理が好きな人のは尚更、お進めします。 後、僕みたいに「メチャ、ヒマな日のジャック・バウアーの24時間」が見たい人とか。 そやけど、生瀬勝久、よう出るな〜、実家のオカンより顔、見てるで。 「天下取ったる!!」とか思ってる「和民の社長」みたいに成りたい人とか金の掛かったもんが好き!いう人は、夢も冒険も金も掛かってないし金の匂いもしないから見ない方がエエと思います。 南極隊員の事を歌った曲は思い付かないけど、普通の人の事を淡々と歌った、 Pentangleの「House Carpenter」は、どうですか。 多分「家の大工さん」の事や思います、歌詞がわからんけど。 わからんのかい! Pentangleは、イギリスを代表するトラッドバンドです。 時代を超越した音楽で、メッチャ好きなんです。 Bert YanschとJhon Renbournという、イギリスを代表するアコーステックギタリストのオッサン、2人がいました。この時は若いけど。 こない、カイラシかった、Jacqui McSheeも今は、すっかりエエ、オバサンになってました。 それは、エエか。 Pentangleて、カフェとかで流しても合いそうやな〜。 ペンタングルのライブ音源です。 Pentangle At Berkeley CA 05/29/1970 Pentangle - House Carpenter イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-22 14:31
| アホアホ日記
![]() 金曜日は、新宿の花園神社の酉の市に行ってきた。 6時に行ったけど、大分、混んでて、お賽銭を入れるまで、30分ぐらい並んだ。 熊手は、なるべく安いやつと言う事で、3000円のを買った。 普通、名前はプラス500円程、払わないといけないけど、買ったところは、3000円で込み込みでした。 しかも、三三七拍子は、3回やるのが普通やけど、5回もやってくれた。 「こら、エエ事あるで〜」 と、その時。 一緒に行った、マンガ家のしゅりんぷ小林の携帯が鳴って、出てみたら、何と・・・・ 連載が終わる話やった。 ・・・・・先が思いやられるけど、長い目でみて、エエ事があったらエエんやけど。 神頼みやないけど、今年は全然、儲からなかったから、来年は、もうちょっと何とかしたいと思ってます。 「神さん、頼んますワ」 で「神様」の曲は、いろいろあります。 一番、最初に思いつくのは、John Lennonの「God」ですね。 ま、内容は「神を信じない」言ってるんですけど。 あと、Al GreenやO.V. Wrightが歌ってる「God Blessed Our Love」これも、なかなか泣けますね。 その他、イエス・キリストに広げたら、The ByrdsとかDoobie Brothersがやってる「Jesus Is Just Alright」は有名ですね。 今回は、Marvin Gayeの「God is Love」と、Billy Preston の「hat's The Way God Planned It」なんか、どうですか。 Marvin Gayeは、もちろん、ソウル史上の最高の名盤「What's Going On」からです。 Billy Preston は「Concert for Bangladesh」からの名唱です。 Marvin Gaye - God is Love/Mercy Mercy Me Billy Preston - That's The Way God Planned It イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-21 02:11
| アホアホ日記
秋と言えば温泉ですね。 最近、行ってないな〜。 草津とか箱根、日光、伊香保、那須とか行ったな〜。 白馬はスノボーもしたな〜。 秋田の乳頭温泉は友達、6人ぐらいで行ったな〜、露天風呂がよかったワ〜。 やっぱり、露天風呂はエエな〜。 秋田は混浴やったし、もっとエエな〜。 行きたいな〜。 浦安にも、浦安万華鏡てあるんや。 ココは、水着のゾーンがあるねん。 カップルが、よく来てるねん。 うらやましいな〜。 それにしても、アホ丸出しの日記やな〜。 「カミオン」ていうトラック雑誌に描いてる、4コママンガです。 ![]() お風呂の曲という事で、リトルフィートの「ファットマン・イン・ザ・バスタブ」 と、ジョー・コッカーの「シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルームウィンドー」なんか、どうでしょう。 リトルフィートは故ロウエル・ジョージがいてる時ですね。 念のため、三船美佳の旦那の「ジョージ」とは、もちろん違います。 ましてや、島木の「ジョージ」でもないです。 「シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルームウィンドー」は、ビートルズの曲ですけど、ジャー・コッカーのカバーも有名ですね。 レオン・ラッセルとかとやったマッドドッグス&イングリッシュメンの時のライブです。 ちなみに、コッカーいうても、コッカー・スパニエルやないです・・・・・・ ・・・面白なかった・・・・・・ リトルフィートの1973年の珍しいライブ音源。 かなり荒々しい演奏が聞けます。 Little Feat Live at Civic Auditorium on 1973-03-20 Joe Cocker and Mad Dogs & Englishmen のライブ音源 Little Feat - Fat Man in the Bathtub Joe Cocker She came in through the bathroom window イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-18 16:28
| アホアホマンガ
![]() 3週間ぐらい前、刺身包丁で切ったところが、ほぼ完治してきた。 ホンマ、刺身包丁で魚やなくて自分の手を1cmぐらい、ザクッて削ぎ切って、ドボドボ血が出てきて、ビックリしたけど、ほぼ直りましたね。 ホンマは、直りかけのエグイ、画像を見せたかったけど、そら、気持悪いもんね。 それにしても、人間の体てスゴいね。 ちゃんと自分で直してくれるんやから。 エラいワ、僕の身体! みなさんも、刺身包丁で切るんは、魚だけにして下さいね。 くれぐれも、手は刺身にしないでね。 それにしても、寒いな~。 おまけにシトシト雨か。 という事で今日の曲はBilly Wootenで In The Rain です。 ドラマティックスの超有名曲ですが、Billy Wootenのバージョンもよろしい。 ヴィブラフォンの音色が物悲しくて、こんなシトシト雨にはピッタリです。 雨の日には恋に古傷が痛むと言いますが、刺身包丁の傷の方は、もう癒えたようです。 (ウマい!カルロスッチです!) The Wooden Glass featuring Billy Wooten - In The Rain イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-17 16:06
| アホアホ日記
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうも、最近は仕事のペースが遅いな〜、ま、ヒマやから、エエねんけどて、 アカンやん。 それなりに仕事が詰まってたら、必然的に速くなるんやけど、上手い事出来てるな〜、 て、感心してる場合か! ネタ本シリーズです。 今回は、京都書院から出てた「ART RANDOM」です。 1990年ぐらいに、シリーズでかなり出てました。 現在進行形の美術を中心に刊行されました。 時代的に、ニューペインティングの作家が多かったと思います。 かなり意欲的なシリーズでしたね。 今は古本屋さんでしか手に入らないんやないですか。 他のも沢山、買っとけば良かった〜。 知らん人が多かったけど、絵が面白かったから、気に入ったんを買ってました。 基準は「何か描けそう」です。 ホンマに動機が単純ですね。 どやねん「何か描けそう」て子供か! だけど、たまに見たりするけど、面白いですよね。 「Robert Conbas」とか「Remi Blanchard」とか「Kenny Scharf」とか 「Herve Di Rosa」とか好きや〜、アホでエエですよね〜。 今時は、みんな金持ちなんでしょうね。 うらやましい・・・・・、 絵の解説だけは、止めた方がエエな。 この時期は、アシッドジャズとか盛り上がってきた時で、よく聞いてましたね。 「Talkin'Loud」とか「Acid Jazz」から、ドンドン、面白い新しいグループが出てきてましたネ。 音楽的に、かなり面白かった時かも。 夜遊びもして「夜の帝王」でした。 また、ウソです。スイマセン。 そんな中でも「ヤング・ディサイプルズ-Young Disciples」は好きでした。 本格的に黒くて、クールで渋かった。 それから「ディー・ノート-D Note」も、いいですね。 ストリングスも効果的に使ってて、ちょっと他とは違った凝った音でございました。 他にも、MotherEarthとか、いろいろあったけど、またの機会に。 Young Disciples - Apparently Nothin' TOTP D*Note: Now Is The Time イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-16 03:11
| アホアホ音楽日記
![]() 週末は、イラストレーターの谷口シロウさんと営業に行きました。 中々、妙な取り合わせですが、ロックオヤジ、2人でインパクトがあったんたんやないですか。 イラストレーターて、1人で活動するのが基本ですけど、グループで活動する事に憧れてたりするんです。 特に、ロックなんか長年、聞いてる人間には、ビートルズは、もちろん、ストーンズ、オールマンブラザーズ、デッド、ザ・バンド、ツェペリンetc、バンドのマジックを信じてます。 1人の力が100としても、4人なら、400ではなく、1000にも、4000にも、40000にもなる事を、十分すぎる程、知ってます。 そんな訳で、こうやって、コンビで活動するんも面白いもんです。 コンビやったら、ロックバンドと言うより、漫才コンビですけどね。 演芸好きの僕には、それは、それでやぶさかではございません。 これからも、「シロウ&カルロス」がお邪魔するかもしれませんが、その時は、お茶の一杯でもだしていただけたら光栄でございます。 話は変わって、近くのダイエーの入ってる同じフロアに魚屋さんがあるんです。 そこは、僕の目下のお気に入りなんです。 いろいろ、珍しい魚もあるし、安いし新鮮で美味しいんです。 それに、オジサンと会話出来て、美味しい食べ方を教えてくれたりしてくれるんです。 何しろ、1匹丸ごと買えるんが、よろしい。 今の人は、いちいち対面販売より、スーパーで買う方が面倒くさくなくてエエらしいんですけど、昔から市場育ちの僕は、やっぱり、スーパーより、対面販売の店が好きですねん。 場合によったら、値切ったり出来ますしね。 浦安の魚市場でも「値切るの上手いね~」て褒められた事がありますから、値切るのて楽しいんですわ。 主婦か!! その、魚屋でこないだ、エエ「ボラ」があったんです。 40cmはあるボラが、たしか、580円ぐらいでした。 もちろん、刺身用です。 で、今回は前にも書いた「アクアパッツァ」にしました。 作り方は、以前と同じで、フライパンのオリーブオイルを引いて、塩コショウとバジル等ふった「ボラ」の皮から焼いて、裏返して、そこに、ニンニクの塊、レンジで3分程、チンしたミニトマト、こうしたら、ドライトマトみたいになって、甘みが増します。 黒オリーブ、アスパラガスを放り込みました。 で、水を半カップほど入れます。 それから、アンチョビ、バジル、パセリ等を入れます。 白ワインがエエんやけど、水でもエエんですわ、何しろ「acqua」は水ですからね。 水で煮込んだ料理ですねん。 で、10分程、煮込んで野菜が柔らかくなったら出来上がりです。 今回の「アクアパッツァ」は最高でした。 とにかく「ボラ」が美味しかった。 スゴイ、柔らかくて、白い身が口の中で「ホロホロ」ととろけていくんです。 素材がエエと、美味しくなるんは、当たり前ですね。 料理は、よく、素材の良さを引き出す手伝いをするだけや言いますけど、まさに「ボラ」さんの美味しさを引き出す、お手伝いをさせていただきました。 「ボラ」さん、ありがとう。 今日の選曲は、ジョアン・ジルベルトの「三月の水」です。 ジョアン・ジルベルトは、ブラジルのシンガーで大好きなアーティストです。 特に、この73年に発表された「三月の水」は、メキシコ亡命中に録音されたアルバムで、バックはギターと、ハイハットだけの演奏で、耳元で囁いているようなジョアンの唄が胸に迫ります。 ジョアンの内面が鬼気迫ってくる、アルバムです。 余計な装飾がなく、優れた素材だけの音楽です。 と、同時に、とても、孤独で個人的なアルバムです。 メンバーもそぎ落としたシンプルな別の意味の音楽のマジックがあります。 Águas de Março - João Gilberto イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-14 15:11
| アホアホ料理
![]() ![]() ミラノ風カツレツ作りました。 見た目は悪いけど、美味しいんです。 そやけど、どこが、ミラノ風や、言うたら、トマトソース掛けてるから、ミラノ風です。 ただ、それだけです。 ミラノ風やったら、何か美味しそうやしね。 で、あんかけを掛けたら中国風。チリソースを掛けたらメキシコ風。味噌を掛けたら、名古屋風。イクラ掛けたら、北海道風(美味しいんか?)カレーやったらインド風・・・・・・て、そら、カツカレーやん。 カツレツとトンカツ、どない違うねん、言うたら。 トンカツは油で揚げて、カツレツはフライパンで多めの油で焼くんか思たら、 関係ないらしいです。 今回、見かけは悪いけど、味は確かです。 だいたい、ブログとかに載ってる料理は美味しそうに撮ってますけど、だまされたらいけません。 もしかしたら、味がムッチャ濃いかもしれんし、全然、味がしないかもしれません。 牛肉や言うて、豚肉かもしれません。 ・・・・ウソです、多分、美味しいんや思います。 今回は豚肉を使いましたが、普段は、牛肉を使います。 牛肉を肉たたきで薄く延ばして焼くんですけど、お金なかったし、分厚い豚が、安く売ってたから豚にしました。 豚肉を叩いて、塩コショウして、タマゴ、小麦粉、そして、バジル、パセリ等を混ぜたパン粉を付けて、多めのオリーブオイルをフライパンに垂らして焼きました。 小麦粉には、粉チーズなんか混ぜるんですけど、チーズ、嫌いですねん。 で、別の鍋でニンニク、唐辛子、タマネギを良く炒めて、トマト缶、バジル等を入れて、トマトソース作りました。 で、焼き上がった、カツレツにレモン汁とトマトソースを掛けて出来上がりです。 火加減は、強すぎない方がいいと思います。 最初、火が強すぎたから、ちょっと焦げました。 近所でペットの猿が逃げる騒動があったから、ちょっと、よそ見してたんです。 次回は気を付けます。 揚げ物て、後片付けとか面倒くさいですよね。 だから、フライパンで揚げ焼きは、よくしますねん。 後、叩いて薄く延ばしたら、大きくなるから、沢山、食べた気になります。 コレは大事ですね。 キャベツと鶏のササミのパスタも一緒に作りました。 今度、見かけもエエ「ミラノ風カツレツ」作りますんで、ご期待くださいね。 今日の曲は、いつまでたっても、洗練されない、エエ意味でB級くさい、でも、ストリート感覚が魅力の、最高にカッコエエ。 フットバックバンドの「ゴーイング・トゥー・シー・マイ・ベイビー」です。 The Fatback Band - Goin' to See My Baby (1972) イラストレーター西山カルロスさとしのHP「SOUL-ON」です。 ファンキーイラストレーション、立体イラストレーション、取材マンガ、絵と文等のご用命、問い合わせ、企画相談等は、お気軽にコチラまで。 また世界で1つの店舗用,個人用、手作りオブジェ作成も、お気軽にお問い合わせください。 ![]() ■
[PR]
▲
by soul-on
| 2010-11-11 14:09
| アホアホ料理
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||